ホーム‎ > ‎時系列分析‎ > ‎

季節変動とその除去

周期変動と何が違うのか?
 よくわからない、、、、
カレンダー的な節目の周期に対して、季節変動といってるのかな、、、
言葉通りのイメージしかないけど、、、

フレームワークとしては、
移動平均をとることにより、季節変動を除去する。
単純な移動平均だと、それ以外の要素も均されてしまうので、ごにょごにょする。
それは、それ以外の要素で、季節変動の和がゼロになるようにする操作。

んで、実はRには decomposeというまんまの関数があるので、それを使えばOK。

という流れ。

次に、移動平均は、平均を取る間の重みがいっしょ。
=> でも、その範囲内での傾向の変化を織り込みたい!
データの重みを加重してく、幾何級数にしてく。
(普通の移動平均=>convolution,   指数平滑平均 => recursive)
それに、予測値にも、その重みを適用していく。


Rで演習
filter(1:10,  filter=(1/3, 1/3, 1/3),   method="convolution",  sides=2)
 [1]  1  2  3  4  5  6  7  8  9 10
filter(1:10,  filter=(1/3, 1/3, 1/3),   method="recursive",  sides=2)
 [1]  1.000  2.333  4.111  6.481  9.309 12.634 16.475 20.806 25.638 30.973

以下は、季節調整とは外れるけど、移動平均をみてみたもの。
本のまんまの、鉱工業生産指数の移動平均


サブページ (1): その方法
Comments